単語については、だいぶ悩んでますw
職業柄、色々な単語帳を試しました
ターゲット、Duo、キクタン、東進のヤツ・・・
最新の、高校入試の全貌が見えてきましたね・・・
明らかな変化は、
・読解の難化(長文化、単語難化)
・英作文の難化
英作文については、正直、まだエリアや偏差値でばらつきがある感じがします
しかし、長文については、エリア・偏差値関係なく、どうも全体的に難化してる感が否めないのです・・・
英語長文は、もう、どうあっても逃げられないです
他教科でカバーするのも無理です
・絶対出る⇒読む練習必須じゃん
・英語は言語⇒量が必要じゃん
なのに、何故やらんのだ!!
多聴多読マガジン、2019年2月号が発売され
はや、3週間が経ちました
マジ、普通の月刊誌なら、最新号におびえる頃です
あぁ・・・1ヶ月おきとか、マジ最高・・・
まえのやつ
多聴多読マガジン2019/2
単語を覚える際、「完璧を目指すな!」と言われる
・・・言われ続けているのに
各section、unit、100語単位・・・
ちゃんと覚えるまで、何故か先に進まない連中が多い
理由をちゃんと理解してないから、じゃないかな?
個人で私塾をやってます
「自分が受験するため」ではなく
「生徒に最適解を提供するため」に
超メジャードコロのターゲット1900と鉄壁を
どっちも一通り使ってみました
違いとか、使いやすさとか、簡単にまとめてみます!!
最新号が出るまで、あと1ヶ月ある・・・
人間はそう簡単に変われないんだ・・・
ゆっくりでも、変われればいいんじゃないかな・・・
そんな、私みたいな人は、やっぱり
余裕のある2ヶ月毎から慣らしていくのがお勧めです
(切実)
俺の生き様くんを対象とした
私なりの「センター過去問英語の記録」です
2016年本試験
点数は、99・・・
ん、おしい!!
・・・と思ったけど、別に何もおしくない