7月8日はヤツが風邪を引いて休みました
7月15日の記録です
今日は波乱の授業となりました
【塾講師】
生徒の不作為にブチ切れるお仕事です
私は、だいたい前日に授業準備として、長文を確認します
日栄社は、ホント、解説がわかりやすくて好きなんですけど
今回の宿題だった、
4,Women in American Society
5,Characteristics of Human Infants
6,Way Authors Write
・・・5がヤベェ感じがした
別冊の解答も、ちょっとページ数多い気がした
ってか、私も一発で全部理解出来なかった
・・・いや、分かったんだけど、
この状態で授業できねぇな、と
授業でのポイント確認含め、3回読んだ
「・・・これは、荒れるな」
前回、分詞大会を開催して、次はぜひ、2回目を開催したい
これは連続で開催することに意味がある
分詞大会って()
聞き読み→長文3題→分詞大会
絶対、時間足りん
かくなる上は・・・聞き読み省くか・・・!
本当なら、耳慣らしも連続して行うことに意義がある
でも、同じ日に政経あるし、その後他の授業もあるし
ボランティアをやり始めたらキリがない
聞き読みの時間だってそんな長くないけど、
今回はとにかく、時間を精読に回さなければ・・・
・・・て感じで、ヤツが来て、「聞き読み省くよ」って言って、すぐ精読の確認に入ったわけですが・・・
さぁ
私がキレますよ
4,ヨーロッパに越してきたアメリカ人教授の妻が、アメリカの家には当たり前にある洗濯機と乾燥機がなかったので、月曜の朝、旦那に、仕事に行くついでにコインランドリーに洗濯物を持って行ってもらう
アメリカ人の観点からすると、コレはロジカルである・・・
( ) it was logical, from American point of view, for the husband to put ~
挿入の from American point of view がありますが、
コレを無視すれば、普通の仮S真S構文です
難しいことなんて何も無い
空欄は「従って」therefore
仮S真Sに気付かず、訳(文の意味)も、おそらくとらず、
雰囲気でotherwise
はぁ?
The woman whom she knew better than the rest finally approached her.
ココを訳せと指示
やっぱり、出来ない
本人はやった、問題といたときは訳したと言い張る
宿題に出してすぐやったとして、そんなにすぐに記憶から消えるわけねぇだろ、調べたんなら構造とったんなら、出来るはずだろ
いや、そのときは出来た
・・・こんなやり取りw
仕舞いには
「whomって所有格ですよね」とか言い出す
え?
そしてthe restが「休憩」
は?
何コレ、どうしたらいいの、私は
お前が言ってる、解いたときは出来たって、ソレ出来てねぇから
意味が分かったって、いったい、何の意味が分かったの??
書くまでもないですが・・・
・whomはshe knewの目的格
・restは「残り」
・そこから、この文は比較を使った最上級
・・・っていう、ブチ切れエピソードを列挙したら、
多分、文庫本一冊が出来てしまう
この長文の、最後の段落ね、設問がないんですよ
申し訳ない程度に構造とってるけど、「何が書いてあった?」って聞いたら、「アメリカとヨーロッパでは奥さんの役割が違う的な?」
違うのはお前だよ
そのアメリカ人の奥さんが批判に晒されてるって話だよ
あぁ、しかも、私は宿題を出すとき、問題のページにすでに印刷されてるヒントやポイント類は、一切隠さずそのまま渡します
中には答えが含まれてる場合もあるけど、全然いい、どんどん見ろ
読んで触れて力になるなら、ヒントになるモノは全部使え
授業では、ヒント以上のことを教えてやる
そんなスタンスです
でも、あいつ、そういう情報も全部ドブに捨てるんだよね
さっきの、アメリカ人の奥さんが批判されてるって話も、強調構文で、問題の最後にゴリゴリに解説が載っている
それに何度も言ってるけど「精読」だぞ
設問といていくつ正解っていう為にやらせてるんじゃない
設問に関係なくても全部読めってば!!
・・・ヤバい、ホント、ブチ切れポイントあげてったら終わらないぞ
時間が飛ぶけど、英語の後に相棒の政経があります
「お前、だいぶ怒られたな笑」
「はい、全然英語できなくてw」
「英語が出来ないことに怒ってるんじゃなくて、お前の不作為に怒ってるんだよ笑」
相棒、ナイスフォロー・・・!!!GJ!!!!
私が問題視していた5番目の長文ですが
ヤツ的には「え、なんか読めた感じですけど」
分かりやすい4番目があのザマだったので
案の定、カリンコリンの骨組み
「動物は生まれてすぐ自分のことが出来る(立てる、乳を飲む)けど、人間の赤ちゃんは出来ない」しか分かって無い
そんなん、英語に訳したら2行で済むじゃん
長文の意味ねぇじゃん
結局、全訳レベルでやり直し、思った通り時間食いまくった
出来てないところあげたら、ホント文庫本1冊です
全部出来てなかったです
6番目の長文も、骨組みだけ読めてました
アメリカ人の思考の流れは、小→大
他の国の人は、大→小
・・・これだけ
だから、二者間のあいだでは、こんなことが起こる、こうすればいい・・・そんな例え話や要旨は訳せてませんでした
ってか、6番目は時間なくて、超早足で終わってしまいました
・・・さて
冒頭にも書きました通り、
塾講は生徒の不作為にブチ切れるお仕事です
・・・が
ブチ切れるだけなら、塾講ではありません
怒るだけなら、塾講じゃなくてもいいよね
どう改善すべきなのか、それを指南してこそ、です
ヤツの長文を見ると、そこに単語に意味やら構造やらをメモってますが、メモって流して終わってる風な
なので、
単語の繋がりが分からなかったり
修飾語句が多かったり
要するに何言ってるのか分からなかったり
そんな場合は、ノートにその一文全部うつして
単語の意味じゃなくて、カタマリ(フレーズ)で意味書いて
構造とって繋がりをハッキリさせて
何を言ってるのか、
ちゃんと把握してこい、と
そして、私が授業準備のために作っているノートを見せました
助動詞のあとの本動詞が省略されてるところのメモや、構造どおりにとって訳して、不自然だったら品詞を変えてつなげる、とか
アメリカ英語・イギリス英語の違い、知っておいたらお得な情報、etc
授業で伝えるべきポイントをメモっています
学校でこういう授業やってたハズだし
なんなら、現役の時(去年)も私はノートを見せたはず
あの頃と気持ちが変わっていれば、きっと行動も変わるはず
次回に期待します
思い出しながら書いてたら
怒りと焦りが再燃して疲れちったw
次のヤツ:
実況Reborn:浪人様(笑)の大学受験~その19~
前のヤツ:
実況Reborn:浪人様(笑)の大学受験~その16・17~
コメント